攻略TOPへ
TSCトップへ
デューラッグの塔トップへ

デューラッグの塔地下3階
デューラッグの塔地下3階全体マップ
 
デューラッグの塔地下3階
 
 パズル要素が強い階。罠だらけの部屋やグレータードッペルゲンガーに遭遇するので、気を引き締めてかかるべし。特に罠は見つかりにくく解除しにくいので、クレリックのファインドトラップをフルに活用、シーフの罠能力値が100%に満たない場合は、ポーション・オブ・パーセプションで補強しながら進むこと
 
 この階は複雑なので、一部部屋単位でマップを掲載。全体マップの攻略ポイントや部屋を大文字で表記し、部屋の中のオブジェクトは各部屋マップごとに数字で記載。小文字ピンクはこの階を攻略するために重要な役割を担う扉
 
 
★入口
 地下2階マップDブロックJの出口から降りるとここに出る。
 
 この階の探索はここが出発点。最初はほとんどの扉が閉まっている。
 地下3階エントランス
 
 1〜4:埃まみれの本
 上から順に内容を掲載
 地下3階エントランス1の本
 地下3階エントランス2の本
 地下3階エントランス3の本
 地下3階エントランス4の本
 
 a〜c:扉
  最初に来たときは全部閉まっている。
 
B:彫像が置かれた部屋地下3階全体マップはこちら
 Aエントランス各扉を開けるための仕掛けがある
 地下3階Bの部屋
 
 1:彫像
  これを動かすとAエントランスのa扉が開く
 
 2:彫像
  これを動かすとAエントランスのc扉が開いてa扉が閉まる
 
 3:地球儀らしきもの
  罠鍵付き
  346G ウォーターオパール ヒーリングポーション×4 解毒剤
  ヘイストスクロール×5 グレーターマリソンスクロール 
 
 4:不気味なタペストリー
  どこから見ても、自分をみているように見える。特にクエストに関わることはないが、このダンジョンの異様さを物語る
 
 e:扉
  最初は閉まっている
 
 f:扉
  最初は閉まっている
 
C:罠だらけの部屋地下3階全体マップはこちら
 Aエントランスaの扉が開くと入れる。訓練用の人形が何体も置かれた部屋。人形に攻撃を加えることで、いくつかの扉の開閉が可能。なお、それぞれの人形にはアイテムが入っている。
 ※人形は常に敵対状態になっているので、パーティーのAIをONにしたままだと勝手に攻撃をしたり部屋に入ってしまって大変なことに。なので必ずAIはOFFにしておくこと。
 地下3階Cの部屋
 
 1:罠
 地下3階Cの部屋罠
  とにかく罠だらけ。落ち着いて移動すれば罠の間隙を縫って進むことも可能だが、意味はないのでさっさと解除したほうが吉
 
 2:訓練人形
  この人形を攻撃することで、Aエントランスaの扉が閉まる
  ポーション・オブ・マスターシーフ アロー+1×19 アロー+2×6 アシッドアロー×5 アロー・オブ・ファイアー×11 アロー・オブ・アイス×12
 
 3:訓練人形
  この人形を攻撃することで、Aエントランスcの扉が開く
  オリリュークスリジリエントスフィアー ディフェンシブハーモニー プロテクション・フロム・ライトニング チャンピオンズストレングスのスクロール
  ※オリリュークスリジリエントスフィアーのみメイジ用、残りはクレリック用
 
 4:訓練人形
  この人形を攻撃することで、Aエントランスbの扉が開く。ただしDの部屋3のワードストーンを取ってから以降
  ポーション・オブ・ヒーリング×8 ポーション・オブ・ヒロイズム×2
 
 d:扉
  最初は閉まっている
 
 ベッドやタンスが置いてあるので、誰かの私室だったものと思われる
 地下3階Dの部屋
 
 1:タンス
  331G メンタルドミネイション スピリットアーマー リムーヴカース モンスターサモニング2の各スクロール ダーツ・オブ・スタニング×7 ダーツ・オブ・ウーンディング×17 ダーツ+1×11 たま+2×8 アドベンチャラーズローブ
 
 2:チェスト
  フューネボルのワードストーン
  これを取るとAエントランスaの扉が閉まる(閉まっていた場合は開くらしいが未確認)
 
 3:チェスト
  キールのワードストーン
  これを取るとAエントランスbの扉が開く(取っても開かないときは、Cの部屋4の訓練人形を攻撃すると開く)
 
 4:机
  イズランヌのワードストーン
  これを取るとcの扉が閉まり、gの扉と、Bの部屋fの扉が同時に開く
 
 g:扉
  最初は閉まっている
 
 h:扉
  最初は閉まっている
 
★エントランス〜Dの部屋までの攻略手順★
 まずはAエントランスから、通路が開いているBの部屋まで移動。Bの部屋3のお宝を頂戴したあと、Bの部屋1の彫像を動かして、Aエントランスaの扉を開ける。
 aの扉が開いたらシーフをCの部屋に移動させ、罠を全て解除、訓練用人形に入っているお宝を全部ゲットしてから、遠距離攻撃担当者を1人、Aエントランスに残して他のメンバーはBの部屋奥に待機。
 攻撃担当者はAエントランスから、飛び道具でCの部屋2の訓練人形を攻撃。赤い丸の部分にポインタをあてれば攻撃アイコンが出るので、1回叩けばOK。この時、絶対にCの部屋に入らずに攻撃すること。
 この攻撃でAエントランスaの扉が閉まると、Cの部屋dの扉とBの部屋eの扉が同時に開き、グレータードッペルゲンガーが現れる。最初はデューラッグの姿をして移動するが、3回目の台詞が終わると同時にCの部屋で正体を現し、スティンキングクラウドを放ってくる。
 スティンキングクラウドの効果が消えたところでBの部屋1の彫像を操作してAエントランスaの扉を開け、全員でグレータードッペルゲンガーを叩く。EXP4000
 
 次に、Bの部屋2の彫像を動かして、Aエントランスcの扉を開ける。この時自動的にaの扉は閉まる。
 Dの部屋に入ったら、1のタンスを漁ってお宝を全てゲットし、2と3からそれぞれワードストーンを取る。4のワードストーンを取るとグレータードッペルゲンガーが現れるので、逃げる準備のため、パーティーを1ヶ所に集めてヘイストをかけてから取ること。
 ドッペルゲンガーは、前回同様移動しながら3回目の台詞で正体を現し、Dの部屋2のチェスト付近でファイアーボールを放つ。なので敵が移動している間にDの部屋gから、Bの部屋へと移動しておき、ファイアーボールが出たあとにDの部屋に戻って叩く。EXP4000
 
 地下3階d〜e間通路の本
 
 地下3階f〜g間通路の本
 
G:玉座のある部屋地下3階全体マップはこちら
 ここではグレータードッペルゲンガーが3匹同時に出るので注意
 地下3階Gの部屋
 
 1:キールズヘルメット
  これを取るとiとjの扉が開き、開いた扉とbの扉からそれぞれグレータードッペルゲンガーが出てくる。正体を現すタイミングは他の部屋で出るものと同じなので、落ち着いて対処すべし。
 
 2:ドッペルゲンガーが正体を現す位置
  bから出てきたグレータードッペルゲンガーが、この位置(多少場所が変わることがあり)に来て正体を現し、スティンキングクラウドを放つ。同時にbの扉が閉まる。iとjから出てきたグレータードッペルゲンガーは移動はせず、bと同じタイミングで、iがスティンキングクラウド、jがクラウドキルを放つ。
 
 ★G部屋の攻略手順★
 ここでもパーティーメンバーはAエントランスに待機。ブーツ・オブ・スピードをはかせたキャラ1人に、キールズヘルメットを取りに行かせる。取った瞬間にドッペルゲンガーが現れて台詞を言い出すので、ソッコー仲間の元に戻る。その後b扉が閉まるので、あとはクラウドキルなどの呪文効果が消えるのを待ち、Cの部屋4の訓練人形を叩いてbの扉を開け、グレータードッペルゲンガーを叩く。EXP4000×3
 ※ブーツ・オブ・スピードだけではうまくいかない場合、オイル・オブ・スピードを飲むか、ヘイストをかけて突撃すると確実。当然、要事前セーブ
 
H:スイッチパネル
 地下3階全体マップa〜kまでの扉を全て操作できるパネル。扉とスイッチの対応は図の通り
 地下3階スイッチパネル
 
 ここで全ての扉を開けておくと、あとの通行が楽。このパネルのレバーはそれぞれの扉を開けることも閉めることも可能だが、Aエントランスbの扉のみ、キールズヘルメットを取ったあとは閉まってもすぐに開いてしまう。一旦他の階に移動して戻ってきたときだけは閉まっている
 
 I罠拡大図
 
 一度で全ては現れないので、手前から全部解除しながら進むこと
 J罠拡大図
 
K:鍵のかかった扉地下3階全体マップはこちら
 シーフで解除可能
 
L:グレータードッペルゲンガー×4地下3階全体マップはこちら
 キールやイズランヌの姿で襲ってくる。シャドードアやインヴィジビリティを使いこなし、ヒールまでするので、迂闊に踏み込まず、姿を現したものから叩く、見えないギリギリのところからファイアーボールを打つなど、とんちで応戦w
 
 東回りで入ると、ここから出てきたグレータードッペルゲンガーが発動させてくれるので、今回は画像なし。西回りで来るときは要注意。踏むとファイアーボールが飛んでくる。
 
N:死体らしきものが置かれた部屋地下3階全体マップはこちら
 地下3階N部屋
 
 1:埃まみれの本
 地下3階N部屋手前の本
 
 2:箱
  鍵付き
  ポーション・オブ・ヒルジャイアントストレングス ポーション・オブ・フロストジャイアントストレングス
 
 3:箱
  罠鍵付き
  432G キールズバックラー キールズモーニングスター ポーション・オブ・ヒーリング×3
  ※キールズモーニングスターは呪われたアイテムなので、うっかり装備しないことw
 
 4〜7:ドゥームガード
  最初に会ったときは敵対していないが、3の箱にあるキールの武器防具を取った瞬間敵対する。かなり強い。EXP2000×4
 
 ★N部屋攻略手順★
  ここのドゥームガードはかなり強く、下手すると死人を出すので、パーティーメンバーは別な部屋に陣取り、アニメイトデッドで呼び出したガイコツを壁にして戦うとダメージが少なくてすむ。
 ※サモンモンスターで呼び出したホブゴブリンやわんこは、みんなパニックになって逃げだしてしまうので役に立たないw
 
 部屋の真ん中に階段があり、そこが罠になっている。そばには本が落ちている
 O罠拡大図
 ここの階段はフェイクなので、降りてもどこにも行かずに戻ってくるだけ
 地下3階Oフェイク階段そばの本
 
 T隠し部屋10の像に入っている「レベル2出口のワードストーン」を取ると開く
 
 本物の、地下4階へと下りる階段と、その手前に埃まみれの本
 地下3階Q階段そばの本
 
  罠の向こう側にガスト×5がいるので注意
 R罠拡大図
 
S〜T:罠のある部屋と隠し部屋地下3階全体マップはこちら
 罠だらけの部屋。罠を見つけるための難易度がかなり高いので、ここでもクレリックのファインドトラップを活用すべし
 地下3階SとTの部屋
 
 1〜4:松明を入れるものらしい
  罠付き 1ヶ所にポーション・オブ・ヒーリングが一本ずつ。全部で4本拾える
 
 5:罠
 S−5罠拡大図
  真ん中に本が落ちている
 地下3階Sの部屋罠の真ん中にある本
 
 6:石像
  ボルト+1×9 ボルト・オブ・ライトニング×20 ボルト・オブ・バイティング×11
 
 7:隠し扉
  近くに来れば探知できる。開け閉めは手動で、特に仕掛けはなし
 
 8:罠
  探知難易度かなり高し。クレリックのファインドトラップでやっと。踏むとクラウドキルが飛んでくるので必ず解除すること
 T−8罠拡大図
 ※隠し部屋にはいると7の扉が閉まるが、手動で開閉可能なので落ち着いて出ましょうw
 
 9:供物台らしきもの
  ポーション・オブ・マスターシーフ×3 オイル・オブ・スピード×1 ボルト・オブ・バイティング×11 たま+1×20 エモーションのスクロール
 
 10:不気味な像
  罠付き
  レベル2出口のワードストーン
  これを拾うとPの扉が開くようになり、地下4階に下りられる
 
 11:供物台らしきもの
  ポーション・オブ・フリーダム アロー+1×15 ポリモーフセルフのスクロール
 
 12:埃まみれの本
 地下3階Tの部屋にある本
 
U:テレポートの部屋地下3階全体マップはこちら
 U部屋
 
 1:テレポートルーン
 
 2:桶
  罠付き テレポートワードストーン
 
 3:桶
  罠付き テレポートワードストーン
 
 4:テレポートルーン
 
 5:埃まみれの本
 地下3階Uの部屋にある本
 
 ★攻略ポイント★
  1と4のテレポートルーン、2と3のテレポートワードストーンは、まったく同じ働きをするので、南側から来ても、北側から来ても、通り抜けることが出来るようになっている。2と3の桶の間は完全に分断されているので、そのまま歩いて通り抜けは不可。北から来ても南から来ても、桶の罠を解除してテレポートワードストーンを一つ拾うと、ルーン文字が光り出して、通れるようになる。
 
 こんなから  →  こんな感じへ
 最初のルーン 変化したルーン
 
 ルーンが光ったら、ルーンにポインタを合わせると、マップ移動の時と同じ車輪のマークが出るので、クリックすれば反対側に移動できる。
 
 地下3階南西通路の本
 
 どう見ても拷問器具が置かれている部屋。罠だらけ
 W部屋
 
 1:ゴブレットと本
  未鑑定のゴブレット、実はデューラッグの呪われたゴブレット
  埃まみれの本
 地下3階拷問部屋の本
 
★地下3階攻略ポイント★
 このフロアはまず、ピンクのa〜kの扉を全て開ける作業から始まる。が、最初は進める部屋が決まっていて、進むごとにスイッチを押したり像を動かしたりしながら部屋を移動していく。
 また、マップのあちこちに落ちている「埃まみれの本」は、拾っても拾わなくても攻略には関係ないと思われるが、デューラッグが追い詰められていく過程がわかるので、一読をオススメ


デューラッグの塔地下4階へ
デューラッグの塔トップへ
TSCトップへ
攻略TOPへ