攻略TOPへ
TSCトップへ
デューラッグの塔トップへ

デューラッグの塔地下4階
デューラッグの塔地下4階全体マップ
 
デューラッグの塔地下4階
 
 特に解かなければならない謎はなし、先に進むためのクエストアイテムなどもないので、進むのには苦労しないが、その分罠だらけ。なのでファインドトラップ、シーフの罠探知を使いながら慎重に進むべし。なお、この階を攻略後は直接歩いて上の階に戻ることが出来なくなるので、荷物がいっぱいだったりする場合は、途中で一旦戻って、地下1階の樽にアイテムを置いてから戻ると便利。ただし、この下の地下5階まで行けば、地上に戻るときだけ一気に戻ることが出来るようになる。詳細は次の階の項で説明
 
 ピンクの小文字は全て罠の場所(まとめて後述)
 
A:エントランス
 地下4階エントランス
 
 ★:上から降りるとここに出る
 
 1:東側の緑の庭へとつづく扉
 
 2:中央の吊り橋の部屋へとつづく扉
 
 3:西側の骨の部屋へとつづく扉
 
 4:爆発している場所
  一定間隔でファイアーボールのように爆発を繰り返す場所。罠ではないので解除不可。うっかり通ると瀕死になるので、まずは1〜3のうち行きたい扉を決めてからメイジが全員にヘイスト。その後爆風の間隙を縫って目的の扉まで1人ずつ走らせる。最初にたどり着いたキャラは、必ず扉を開けて通路の奥まで進んでおくこと。爆風は扉前まで届くので、奥に行かないと全員死亡の憂き目に遭うことも(^^;
 タイミングを計って走らせるので、途中でヘイストが切れたときのことも考え、メイジは最後に向かうようにしておけば無傷で到達可能。
 
 5:死体
  アイテム少々
  ポーション・オブ・ヒーリング×2 アロー・オブ・アイス×10 アロー+1×20がふたつ
 
 6:死体
  アイテム少々
  ダーツ・オブ・ウーンディング×8 ダーツ+1×10 ダーツ+1×9
 
 7:アイテム
  ポーション・オブ・フリーダム 13G
 
 ★エントランスのアイテムをとるには★
 まず全員を目的の扉まで移動させたら、ブーツ・オブ・スピードを履いたキャラにヘイストをかけて、爆風の間隙を縫ってアイテムに走らせる。アイテムをクリックしたところでポーズボタンを押し、アイテムを全部戴いたら次に向かう。ただし、次の爆風が出そうだったら、一旦仲間のところに戻るか、別な扉の通路の奥まで退避したあと、もう一度タイミングを計って取りに行くこと。
 
B:アシルクル
 物陰に潜みパーティーを狙うアサシン。姿を消して襲ってくるので注意が必要。攻略本によると、3倍バックスタブを成功させる凄腕とのこと。ただ、攻撃をかけてくるとテキストダイアログに表示されるので、このフロアの探索時にはテキストダイアログも確認しながら進むとなおよし。ディテクトインヴィジビリティの呪文で姿を見つけることが可能。EXP2000
 
C:噴水
 水の出ない噴水 罠付き アイテム満載
 バラズアックス ダーツ・オブ・スタニング×10 ポーション・オブ・ヒーリング×3 ポーション・オブ・マスターシーフ ポーション・オブ・ヒロイズム ホールドモンスター、ドミネイションのスクロール
 
D〜E:アシルクル
 Bに同じ EXP各2000
 
F:仮面の部屋
 仮面の部屋
 
 石で出来た巨大な仮面が置かれている場所
 
 それぞれの仮面が喋り、冒険者達に道を示してくれる
 仮面の声
 
G:吊り橋で繋がれた部屋
 スケルトンアーチャーが大量発生している。足場はほぼ罠だらけなので、迂闊に踏み込むと蜂の巣になるわ罠が痛いわで大変なことに。なので南側の入口から、敵が視界に入らないギリギリのところに、ファイアーボール、ワンド・オブ・ファイアー、オイル・オブ・フィエリーバーニングなどを連続して打ち込んで、まずは倒せる範囲のアーチャーを全て倒し、あとはシーフが罠を解除しながら、メイジが見えないところにファイアーボール、を繰り返して行けば、フロアの制圧はそれほど難しくない。その後シーフで罠を全て解除したら、落ちているアイテムを拾うべし。ここの罠も見つけるための難易度が高めなので、シーフ能力に不安がある場合は、クレリックのファインドトラップを活用
 ここのスケルトンからは、矢を大量に取得できるので、出来る限り集めておくこと。そして惜しがらずにバシバシ使うべし♪
 
H:アイテム少々
 ここだけ罠がない
 ポーション・オブ・ヒーリング×2 弾+2×16 ボルト+1×20
 
I:アイテム少々
 iの罠の真ん中にあるので、まずは罠を解除してから
 アロー・オブ・ファイアー×10 アロー+2×20
 
J:スケルトン
 パーティーの視界に入った瞬間のみ敵対しているが、すぐに友好的に話しかけてくるので、焦って攻撃しないこと。
 しゃべるスケルトンの台詞
 
K:サイリーンのメイアラの石像
 マウスポインタを合わせると「?」のマークが出る。クリックすると石化がとかれてメイアラが現れ、パーティーに協力を申し出る。彼らを解放したときにテキストダイアログを見ると「ダイアチャームされている」と出ているので、チャームが切れれば襲ってくるのは必定。
 倒してEXP4000 パールネックレス パース×2 アロー・オブ・バイティング×40 308G
 
L:ホブゴブリンのブルラッシュの石像
 上に同じ。
 倒してEXP950 13G ノーマルアイテム
 
M:ハーフドワーフのターナーの石像
 上に同じ
 倒してEXP15 ノーマルアイテムのみ
 
N:戦士ムアロックの石像
 上に同じ
 倒してEXP1900 ロングソード+1 64G
 
O:オーガのハックの石像
 上に同じ
 倒してEXP2000 ノーマルフレイル
 
P〜R:グレーターワイヴァーン
 Jのスケルトンが言っていた「魔法で増殖させられた生き物」がこいつ。確かに強いが、うまくやればこちらは無傷で討伐可能なので、石像の力を借りるまでもなし
 EXP各5000 ワイヴァーンの頭
 
S:骨の部屋の入口
 結構狭い
 
 ★グレーターワイヴァーン攻略法★
 1.まず、パーティーメンバーはマップWの入口にある水色の「◎」に集合。Wに通じる扉は閉まっているので、出来るだけその扉前に一列に並ぶ。全員遠距離攻撃準備。
 2.パーティーの1人、出来るだけHPが高いキャラにブーツ・オブ・スピードを履かせ、一番近いRの位置にいるグレーターワイヴァーンを呼びに行かせる。一発でも攻撃をすればすぐについてきてくれるので、呼びに行ったキャラはパーティーメンバーのところに戻る。この時必ず骨の部屋入口と反対側、水色の「◎」まで逃げること。
 3.グレーターワイヴァーンは体が大きいので、Sの入口を通り抜けられずに引っかかる。そこを全員で、水色の「◎」の安全地帯から遠距離で総攻撃。
 4.あとは1〜3を繰り返して全てのグレーターワイヴァーンを撃破。呼びに行くキャラを選ぶときに、一番HPが高いキャラを行かせるのは、引率してくる途中で敵の攻撃が当たった場合に、持ちこたえられなければ意味がないから。
 
 ★戦士の石像の処遇について★
 上記の方法でグレーターワイヴァーンを殺せれば、戦士達の助力は必要なし。なので1人ずつ石化をといては攻撃をかけて敵対させ、ソッコー倒してしまいましょう。特にメイアラは一番EXPが高く、いいものを持っているので討伐必須です。
 
T:炎の洞窟への通路
 炎の洞窟
 炎の洞窟
 ここの敵はたった2人だが、どちらもフェニックスガードと言って倒すと爆発するというやっかいな敵なので、発見次第遠距離で素早く撃破すること。一歩でも近づかれた時点で負けと思うべし
 
 1:通路を出るとここに出る
 
 2:フェニックスガード(♂)
  盾と剣を持っている。通常こちらが先にパーティーの視界に入るので、ソッコー遠距離攻撃で倒すこと
 
 3:フェニックスガード(♀)
  こいつはさらに厄介。マップF2番の仮面が言っていた「炎を撃つ娘」がこいつ。こいつに一発でも攻撃をされてしまうと、パーティーの間近にフェニックスガードが出現。それを倒しているうちにどんどんフェニックスガードが出現し、さらに倒すたびに爆発するのでもはや負けはあきらか。なのでこいつも視界に入った時点で総攻撃で倒すこと。
 ※4つの洞窟の中で最難関の部屋なのに、フェニックスガード1人あたりEXP100( ̄д ̄;
 
U:風の洞窟への通路
 風の洞窟
 風の洞窟
 ここの敵はやたらとカタいので、パーティーは分散せず、入口にまとまったまま戦うべし。1と2にいる敵は、メイジのファイアーボール、ワンド・オブ・ファイアー、オイル・オブ・フィエリーバーニングなどの範囲呪文を叩き込んで燻り出し、近接攻撃1〜2人、うしろから遠距離、魔法で総攻撃で倒すこと。
 
 1:通路を出るとここに出る
 
 2:エアーアスペクト
  姿形はベビーワイヴァーンみたいな奴
  防御が高いのかHPが多いのか、とにかくそう簡単に倒れてくれないので、STRアップのポーションなどでウォーリア系を強化し、ひたすら叩くこと。EXP4000
 
 3:インヴィジブルストーカー×3
  こいつらも見えない敵なので、ディテクトインヴィジビリティの呪文が役に立つ。
  EXP3000×3
 
V:地の洞窟への通路
 地の洞窟
 地の洞窟
 ここに出るフィッションスライムが、マップFの4番仮面が言っていた奴。スライムなので足は遅いが、物理攻撃を受けると分裂して増えまくる。火は効くので、Gにいたスケルトンアーチャーから戴いたアロー・オブ・ファイアー、メイジならフレイムアローやアガナザーズスコーチャーなどをガシガシ使って倒すべし。ちなみにこいつら、ノーマル武器での攻撃は効果なし。なのでノーマルアロー、ノーマル弾は無駄に消費するだけ。
 
 1:通路を出るとここに出る
 
 2:フィッションスライム
  倒し方は上記の通り EXP3000
 
W:氷の洞窟への通路
 氷の洞窟
 氷の洞窟
 ここでもアロー・オブ・ファイアーが役に立つ。1のカルドラン・ザ・ベアーを倒してしまうとこの洞窟はクリア扱いになってしまうので、廻りのウィンターウルフのEXPもほしい場合は、まず廻りを全て倒してからカルドラン・ザ・ベアーを倒すこと
 
 1:通路を出るとここに出る
 
 2:カルドラン・ザ・ベアー
  シロクマらしい親玉 こいつの吐く氷のブレスは強力。廻りのウィンターウルフを先に倒す場合は、先頭に立つキャラにプロテクション・フロム・コールドの呪文をかけたり、ポーションを飲ませておくこと。
  EXP3000
 
 3:ウィンターウルフ×4
  おなじみウィンターウルフ。カルドラン・ザ・ベアーを囲むように、両脇に2匹ずついる。
  EXP975×4 ウィンターウルフの毛皮
 
 ★4大元素の洞窟の攻略ポイント★
 T〜Wが、マップF仮面の声1が言っていた洞窟。炎の洞窟に限らず、どの洞窟も先手必勝なので、入る前にヘイストは必須。その他チャントなどの補助呪文、持っているポーションは惜しがらずにがぶ飲みして、一気に倒しきること。この洞窟の攻略順は特に決まっていないので、どこから始めてもOK。全て攻略すると、パーティーは強制的にチェスボードの部屋へと飛ばされてしまうので、まずは他のフロアを全て攻略してから、各洞窟に入ることをおすすめ。別な場所に飛ばされたあとでも、このフロアに戻ることは可能ですが、とっても面倒くさいです(--;
 
 チェスボードの部屋
 チェスボードの部屋
 T〜Wを全てクリアすると自動的に飛ばされてくるのがこの部屋。マップFの仮面3番が行っていたのがこの部屋のこと。厳しい戦闘が待っているというのに、全体呪文などをかけている余裕がないのがつらいところなので、その場でポーションを飲む、メイジはシールドなどの防御呪文でACアップするなど、対策が必要。
 
 飛ばされると同時に聞こえてくる説明
 チェスボードの説明
 
 1:パーティーがいる場所
  飛ばされてきたときは、パーティーメンバーがこの位置に横一列に並ぶ。
 
 2:キング
  言わば敵方の大将。こいつを早く倒した方が勝ち。ちなみに味方の大将は当然ながら主人公なので、今回の場合はアデル嬢
  キングを倒してEXP2000 
  316G ダーツ・オブ・スタニング×10 ツーハンデッドソード+3 ポーション・オブ・フロストジャイアントストレングス エモーション、リムーヴカース、プロテクション・フロム・イビル10フィートレイディアス、チャンピオンストレングスの各スクロール
 
 3:クィーン
  実はこいつが一番EXPが多い。さらに厄介な魔法の使い手でもあるので、キングよりも先にぜひ倒しておきたい。
  倒してEXP5000
 
 4:取り巻きいろいろ
  キングとクィーンの廻りには、ポーン×6〜7(EXP各150)ビショップ×2(EXP各2000) ナイト×1(EXP2000 ミディアムシールド+1)がいて、ワラワラと襲ってくる
 
 5:地下5階へとつづく扉
 
 ★チェスボード攻略★
 この部屋は、チェスのルールを知っていれば楽勝との噂だが、日本ではあまり浸透していないと思われるゲームなので、管理人のように「チェス?まだ食べたことないな」てな方でもこの部屋を攻略できる手順を公開♪
 1.立ち位置から動くな!
  この部屋に飛ばされた時点で、パーティーメンバーはそれぞれのコマの役割を課せられている。謎の声が説明をしてくれるように、そのコマの通りに動ければ問題ないが、外れた動きをした途端にフレイムストライクが降ってくる(声は電撃と言うが、未確認)。しかし、とにかく痛いらしいのは間違いない、でも、そもそもなんのコマになっているのかすらわからないので、ここは動かないのが得策。全員遠距離武器準備。
 2.相手を燻り出せ!
  ここでは、飛ばされて説明が終わった途端にゲーム開始となるので、まずは全員ポーション、呪文などで各自を強化。その後メイジが例によって見えない場所にワンド・オブ・ファイアー、ファイアーボールなどを放ち、敵を燻りだして、パーティのーいる場所までおびき寄せる。
 3.最初にクィーンを倒せ!
  上にも書いたように、クィーンは一番EXPが多い、そして一番厄介な魔法の使い手なので、最初に倒しておくとあとが楽。敵がパーティーに向かって近づいてきたら、真っ先にクィーンに向かって遠距離で集中攻撃。
 4.雑魚も基本遠距離で殺せ!
  クィーンを倒した頃には、相手方のキングがこちらのキング、つまり主人公に近づいて攻撃をかけてくるが、キングを倒したらゲームは終わり、そして他のナイトやビショップもうっとうしいので、先に倒すことをおすすめ。ポーンは適当にあしらっとけばOK。そもそも最初のファイアーボールで瀕死になっているので倒すのはそれほど難しくない。
 
 キングを倒してこちら側が勝利すれば、ゲームは終わり。あとはどこを歩き回ってもフレイムストライクも電撃も降ってこないので、落ちているアイテムを確認して、よさげなものをすべていただく
 
東の庭と吊り橋の部屋、南側の通路の罠一覧 全体マップはこちら
a罠拡大図b罠拡大図c罠拡大図
d罠拡大図e罠拡大図f罠拡大図
g罠拡大図h罠拡大図i罠拡大図
j罠拡大図k罠拡大図l罠拡大図
 
★地下4階フロア攻略手順★ 全体マップはこちら
 この階で一番重要なのは、4大元素の部屋。なのでこの4つの部屋さえ全て攻略すれば、極端な話他の部屋は手つかずでも先に進むことが出来る。でも、眠っているアイテムや経験値を全てスルーしてしまうのはとっても惜しいので、管理人のお薦めは「時計回り攻略」
 
 エントランスから最初に向かう部屋は緑の庭。エントランスのアイテムを全て拾って全員が揃ったら、緑の庭の罠探知準備。クレリックのファインドトラップとシーフの罠探知で罠を見つけては解除しつつ、進んでいく。途中アシルクルが現れたら、急ぎパーティーメンバーのところに戻り、メイジがディテクトインヴィジビリティでアシルクルを見つけて、全員で叩く。
 これを繰り返しながら、罠を全て解除、アイテムを全部戴いたら、南側の通路に出る。
 
 Fの仮面と話して攻略のヒントをもらっておく。ここにも罠があるので、まずはファインドトラップ。
 次に中央の吊り橋の部屋を制圧して罠を解除、アローやアイテム類をすべていただいたら、次はグレーターワイヴァーン退治へ。
 
 南側の通路から骨の部屋に入り、グレーターワイヴァーンを全て退治したら、あとは石像を1人ずつ蘇らせて、軽く叩いて敵対状態にし、あとは総攻撃で倒す。これを繰り返して全ての石像を倒したら、いよいよ4大元素の部屋へと向かうことになるので、この時点で持ち物がいっぱいだった場合、一度地上に戻るか、次のチェスボードの部屋を攻略したあと、地下5階で一気に戻るか、アイテム欄の空き具合で調整するべし。
 
 ※ここの管理人は貧乏性なので、アイテム類はすべていただくことを前提としていますが、この階にはクエストアイテムは存在しないので、アイテムをあきらめるか取るかの意思決定はプレイヤーのお好みで♪
 


デューラッグの塔地下5階へ
デューラッグの塔トップへ
TSCトップへ
攻略TOPへ